<文献番号> :MM-04-4-09-1     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい理科授業 2009年 5月号 No.513         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:楽しい理科授業 2009年 5月号 No.513 41巻5号
<刊行年度> :2009.05
<研究分野・教科等>:理科
<概要>   :◆特集:新理科:子ども熱中の学習問題100選○新理科で学習問題をつくるーポイントはどこか○新理科のねらいを実現する学習問題の条件ー問題解決と「習得」・「活用」・「探究」○授業のどこでどう学習問題づくりをさせるかー矛盾の自覚から始める問題解決学習○よい学習問題を生み出す授業場面づくり○この単元:いくつどんな学習問題ができるか○やってはいけない学習問題のダメ3か条○子どもが熱中する学習問題とは◆小特集:今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”◆連載(第2回):(1)移行期の理科研究スキル 小学校<観察、実験結果から考察に至る子どもの学習活動>(2)移行期の理科研究スキル 中学校<種子をつくらない植物の仲間>(3)パソコンでする学習定着システムのコンテンツ<はなまる理科学習サイトの活用法>(4)コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク<3年 ゴムで動く車を走らせて「ゴムの働き」を調べる>(5)教員免許更新ニュース<多島県である長崎の知恵と工夫>(6)“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル<「意外性」で揺さぶる>(7)小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント<体験に裏づられた記述>(8)PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校<5年「ものの溶け方」でPISA型思考を育てる>(9)PISA型学力を評価する問題 中学校<教えるとき、考えさせるとき、どちらも大事>
<索引語>  :新理科、学習問題、問題解決、「習得」・「活用」・「探究」、問題解決学習、授業場面づくり、飼育栽培、移行期、理科研究スキル、小学校、観察、実験結果、考察、学習活動、中学校、種子、植物、パソコン、学習定着システム、コンテンツ、理科学習サイト、コピー、新実験器具、扱い方ワーク、「ゴムの働き」、教員免許更新、多島県、長崎県、授業スキル、意外性、小学校理科、授業づくり、体験、記述、PISA型思考、テスト問題集、「ものの溶け方」、PISA型学力
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜74