<文献番号> :MM-26-09-1
<発行機関名>:社団法人 初等教育研究会
<文献名> :教育研究 2009年 3月号 No.1285
<副題> :
<著者名> :
<書名・巻・号>:教育研究 2009年 3月号 No.1285 第64巻・第3号
<刊行年度> :2009.03
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要> :◆特集:学校でなければできない授業○特集について(1)学校でなければできない授業(2)学校でなければできない学びとは(3)体育科で身に付けさせたい力を保障する授業(4)人生に必要な知恵を手に入れる基盤は、すべての小学校で学んだと思える授業を(5)図画工作科が担えるもの◆インタビュー 今、この人に聞く(佐治晴夫)◆連載:(1)<いま>を生きる子どもたち(第12回)<教師と医者の違いについて>(2)食と子ども(第24回):生涯食育のすすめ◆全国/授業とれたて便:回転する楽しさを感じよう!(第5学年 鉄棒運動)◆教育@ワールド:インドネシア・ニアス島でのスポーツ指導◆授業研究/社会科(3年)<むかしのなぞを探せ!」>◆研究発表:(1)体育:活用の授業を考える(2)家庭:子どものための食品表示を考えよう(下)(3)音楽:「即興的な表現」の具体例(4)理科:「逆思考」の問題解決が授業を変えるー前編ー(5)国語:読書生活に生かす「伝記を読む」授業〜5年生
<索引語> :授業、学び、体育科、人生、知恵、基盤、小学校、図画工作科、教師、医者、食、生涯食育、回転、鉄棒運動、インドネシア、スポーツ指導、授業研究、社会科、昔のなぞ、研究発表、家庭科、食品表示、音楽科、即興的な表現、理科、逆思考、問題解決、国語科、読書生活、伝記
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数> :1〜90