<文献番号> :MM-51-09-1
<発行機関名>:学事出版
<文献名> :月刊 高校教育 2009年 3月号
<副題> :
<著者名> :高校教育研究会(編集)
<書名・巻・号>:月刊 高校教育 2009年 3月号 第42巻第3号
<刊行年度> :2009.03
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要> :◆今月の特集:普通科高校のこれから(1)時代や社会の変化に対応した学校の管理運営に関する現状と課題(2)大学入試の新たな枠組みの構築(3)新時代における高等学校の教育課程の在り方(4)社会変化に対応した生徒指導の在り方(5)普通科高校で獲得すべき「学力」とは何か◆速報:高等学校学習指導要領改訂案の要点◆巻頭インタビュー:「教育改革」の何が問題か(下)◆連載(第12回):(1)進路指導室の椅子<感慨深い卒業式>(2)学校現場から見た都立高校改革<定時制高校の改革>(3)学校革新への道<学校革新を支援する教育委員会>◆連載(最終回):(1)判例から教育現場を考える<PTA広報誌における名誉毀損・プライバシー侵害の有無>(2)管理職研修セミナー<わが国の教育再生7つの視点>(3)【イギリス発】教育改革の舞台裏<テストを巡って>◆悪魔と天使の法学入門(第24回):<雇い止めと雇用対策>◆連載(第48回):(1)現代高校生事情<社会起業家から人材の活かし方を学ぶ>(2)特色ある、個性ある私学<改めて「私学はなぜ存在するのか」を問う>◆学校経営のチェック・ポイント<次年度につなげる締めくくり業務>◆今月の学校講話(3月):修了式(離任式)
<索引語> :普通科高校、管理運営、大学入試、新時代、高等学校、教育課程、社会変化、生徒指導、学力、高等学校学習指導要領改訂案、教育改革、進路指導室、卒業式、学校現場、都立高校改革、定時制高校、学校革新、教育委員会、判例、教育現場、PTA広報誌、名誉毀損、プライバシー侵害、管理職研修、教育再生、イギリス、テスト、法学入門、雇い止め、雇用対策、現代高校生、社会起業家、人材、私学、学校経営、次年度、締めくくり業務、学校講話、修了式、離任式
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数> :1〜116