<文献番号> :MM-16-09-1     
<発行機関名>:日本文化科学社             
<文献名>  :特別支援教育研究 2009年 1月号          
<副題>   :                              
<著者名>  :全日本特別支援教育研究所連盟(編集)
<書名・巻・号>:特別支援教育研究 2009年 1月号 No.617  
<刊行年度> :2009.01
<研究分野・教科等>:特別支援教育
<概要>   :◆特集:特別支援、コーディネーターは今○論説:コーディネーターの現状と課題○実践例:(1)地域における特別支援教育の充実をめざして(2)千葉県立特別支援学校流山高等学園では(3)宇都宮市立明保小学校では(4)杉並区立中瀬中学校では(5)「どの子にもわかる指導・支援」をめざして○コラム:「福祉園域コーディネーター」ソーシャルワークに学ぶ◆第2特集:市民ぐるみ・地域ぐるみの特別支援教育・全国大会○大会基調報告:きょうを豊かに生き、あすに向かって豊かな生活をおくるために○行政説明:新学習指導要領とこれからの特別支援教育等◆子どものまなざし:<おたまじゃくし見ぃーつけた!>◆時流解題:特別支援教育への取り組み
◆学級経営12カ月◆通常学級における特別支援ーこんなときどうする?ー:<理論編・君たちは、なにに困っているのだろう?>◆エッセンシャル基礎知識◆実践レポート:<響け、心の空へ!あじまっ鼓太鼓>◆各地の特別支援教育のアイデア:(1)生き生きとした姿を産むスマイル交流(2)校内支援体制の充実◆研究最前線ー今日的課題に取り組む学校・大学等の紹介ー:<共生社会を目指した障害者理解の推進>◆回顧と展望ー歩いた道・進む道:I<主体性の確保・確立>
<索引語>  :特別支援、コーディネーター、特別支援教育、特別支援学校、ソーシャルワーク、市民ぐるみ、地域ぐるみ、新学習指導要領、おたまじゃくし、学級経営、通常学級、基礎知識、スマイル交流、校内支援体制、今日的課題、共生社会、障害者理解、主体性
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜64