<文献番号> :MM-24-09-1
<発行機関名>:株式会社 ぎょうせい
<文献名> :中等教育資料 平成21年 1月号 No.872
<副題> :中学校・高等学校の実践をサポート
<著者名> :文部科学省(著作権所有)
<書名・巻・号>:中等教育資料 平成21年 1月号 No.872
<刊行年度> :2009.01
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要> :◆特集:安全教育の一層の充実○解説:学校における安全教育の充実○論説:@危険予測・回避の能力を身に付けるA安全で安心な社会づくりと安全教育○実践研究:@自他の心とからだを共に思いやる生徒の育成A交通安全教育の実践を通じて交通社会の一員としての自覚を持ち、健全な社会人を育成する◆連載:各教科等の改善/充実の視点ー各教科調査官:国語、社会、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、工芸、書道、保健体育、家庭、外国語、道徳、情報、生徒指導◆新学習指導要領に期待する:「論語読みの論語知らず」にしないために◆我が校のビジョン:地域社会の教育・文化の拠点としての学校づくり◆さわやかアングル:生徒の成長や活躍を保護者、地域の方と共に喜ぶことができる環境づくり◆魅力ある学校の取組:@家庭や地域との協働による学校経営の推進Aワインを通じた地域活性化への取組
◆特色ある教育活動:奈良県・東京都◆産業教育・情報教育のページ:高等学校家庭科における専門教育の変遷と今後の方向性
<索引語> :安全教育、危険予測、危険回避、社会づくり、自他の心、交通安全教育、交通社会、社会人、国語科、社会科、地理歴史、公民、数学科、理科、音楽科、美術科、工芸科、書道、保健体育科、家庭科、外国語、道徳、情報科、生徒指導、新学習指導要領、論語、地域社会、学校づくり、環境づくり、協働、学校経営、ワイン、地域活性化、教育活動、奈良県、東京都、産業教育、情報教育、高等学校家庭科、専門教育、方向性
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数> :1〜102