<文献番号> :MM-13-1-08-2     
<発行機関名>:(財)日本視聴覚教育協会             
<文献名>  :視聴覚教育 2008年 11月号     
<副題>   :「学び」のための情報ネットワーク              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:視聴覚教育 2008年 11月号 第62巻・11号(通巻733号)
<刊行年度> :2008.11
<研究分野・教科等>:視聴覚教育
<概要>   :◆視て聴いて わたしの提言:感じる力◆平成19年度実施調査 学校及び社会教育施設における情報通信機器・視聴覚教育設備等の状況調査報告書◆メディアの広場:デジタル教科書を目指して◆ニュースクリップ&映像教材:(1)AV情報(2)研究会情報(3)コンクール情報(4)各地の情報(5)文部科学省選定作品(6)放送番組・web配信◆教育ジャーナル:教員採用の在り方など改善の動き◆海外 教育メディアレポート:MNetの紹介◆これからの視聴覚センター・ライブラリーモデル事業:地域視聴覚教材制作研修講座◆植物種子の不思議A:風にのせて◆とらのもん随想:教育に最善というモデルはない◆連載:新しいメディア理論を考えるE<メディアは世界を「異化」する◆シリーズ:道徳教育と視聴覚教育のかかわりをあらためて考える◆視聴覚協会事業:文部科学省委託「先導的教育情報化推進プログラム」・「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」◆関連団体・研究会報告
<索引語>  :感じる力、学校、社会教育施設、情報通信機器、視聴覚教育設備、状況調査報告、メディア、デジタル教科書、映像教材、文部科学省選定、放送番組、web配信、教員採用、MNet、視聴覚センター・ライブラリー、地域視聴覚教材、植物種子、最善、モデル、メディア理論、異化、道徳教育、視聴覚教育、視聴覚協会、文部科学省、先導的教育情報化推進プログラム、青少年、有害環境対策
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜56