<文献番号> :MM-03-5-08-2     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい算数の授業 2008年 10月号 No.290        
<副題>   :                              
<著者名>  :「楽しい算数の授業」編集部(編集)
<書名・巻・号>:楽しい算数の授業 2008年 10月号 No.290 23巻10号  
<刊行年度> :2008.10
<研究分野・教科等>:算数数学
<概要>   :◆特集:新学習指導要領「算数」の重点課題@「算数的活動」の実践とアイデア「A 数と計算」【総論】:○算数的活動を通して説明する活動○算数的活動の充実と実践に向けて○「算数の力」を育てる算数的活動【学年別実践事例】:○1年:キズネール棒を使った算数的活動○2年:学んだことを活用しながらかけ算九九を構成する○3年:つかみどりでわり算の意味を考えよう○4年:筆算の仕方を考えよう○5年:小数の大きさについての感覚を育てる指導○6年:式の意味を深める算数的活動◆授業力アップ!今月の授業と発問◆連載:楽しい授業の情報・連載講座・【算数が好きになる問題】(1)1年/たしざん とらんぷ(2)2年/ぜんぶでいくつ?ーかけ算をつくろう!ー(3)3年/三角じょうぎで形を作ろう!(4)4年/てんびんをつりあわそう!(5)5年/16枚のカード(6)6年/どんな形ができるかな?◆連載:(1)算数授業奮戦記<授業は一人じゃ深まらない!>(2)算数教育ホットニュース<全国学力・学習状況調査の「活用」問題が期待する力の明確化>(3)学力テスト予想問題にチャレンジ!<いくらお得かな?>(4)新教育課程で算数科はどう変わるのか<算数の新学習指導要領ー第3学年の概要ー>(5)算数好きの子どもを育てる授業の改善<「活用」について考えるー既習と関連付けようとする見方、発展させようとする態度を育てるー>(6)移行期:算数授業の課題と実践の展開<できることから積極的に取り組む>(7)指導と評価と支援の一体化<言語活動の充実と支援>(8)活用力を育成する教材開発<身近なものを教材にしてみよう(4・5年)>
<索引語>  :新学習指導要領「算数」、重点課題、算数的活動、数と計算、算数の力、キズネール棒、かけ算九九、つかみどり、わり算、筆算の仕方、小数の大きさ、式の意味、足し算、かけ算、三角定規、てんびん、算数授業、、算数教育、全国学力・学習状況調査、活用問題、学力テスト、新教育課程、算数科、新学習指導要領、算数好き、授業の改善、移行期、言語活動、活用力、教材開発、教材
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜72