<文献番号> :MM-62-7-08-2     
<発行機関名>:ほんの森出版             
<文献名>  :月刊 学校教育相談 2008年 8月号         
<副題>   :                              
<著者名>  :学校教育相談所(編集)
<書名・巻・号>:月刊 学校教育相談 2008年 8月号 第22巻第10号
<刊行年度> :2008.08
<研究分野・教科等>:教育相談
<概要>   :◆特集1:ピア・サポート、どう始め、どんな効果があったか(1)中1ギャップの解消から始まったピア・サポート(2)学校統合時に予防開発的役割を果たすピア・サポート活動(3)友達同士の間違った上下関係を解消するピア・サポート(4)ピア・サポートで自尊感情を高める児童たち(5)小学校卒業時、自力でピア・サポート活動を続けていた子どもたち(6)全国一斉"心の健康アンケート"による心の健康管理システム◆特集2:授業で子ども同士のかかわりをつくる(1)「学びの共同体」を創る授業のしかけ(2)「群読」は、自然に、心をつなぐ(3)「話す」「聞く」「やりとりする」を育てる授業のしかけ(4)「物理」でもできる!かかわりを深める授業
◆【思春期クライシスに寄り添う】:第5回<思春期のもう一つの危機>◆【介護ヘルパー資格を取得した中学生たちが学んだこと】:第5回<「一番言いたいことは」は言えない>◆【グループワークトレーニングでかかわり合う力を育てる】:第5回<情報を組み立てる課題で多様な力を育てる>◆連載(第17回):(1)通常学級でできる!“サッと”“ふわっと”サポート<算数@>(2)若い先生にこれだけは伝えたい!教育相談のエッセンス<交流分析(1) 教育相談の技U>◆【不登校の子の家族への支援】<家族システムの視点をもってかかわる>◆【学校で使えるコーチング】:第5回<子どもたちの考える力を引き出す>◆【先生のためのやさしい精神医学】:第50回<身体表現性障害(2)>
<索引語>  :ピア・サポート、中1ギャップ、予防開発的役割、ピア・サポート活動、上下関係、自尊感情、心の健康アンケート、心の健康管理システム、学びの共同体、授業のしかけ、群読、物理、思春期、思春期、介護ヘルパー、グループワークトレーニング、通常学級、算数、教育相談、交流分析、不登校、家族システム、コーチング、精神医学、身体表現性障害
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜128