<文献番号> :MM-64-08-2     
<発行機関名>:(社)日本図書文化協会 日本教育評価研究会         
<文献名>  :指導と評価 2008年 7月号         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:指導と評価 2008年 7月号 第54巻7月号 通巻643号
<刊行年度> :2008.07
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆特集:教師の悩む問題と対応策○教師の悩む問題○学習指導に悩む先生へー形成的評価から考える○学級経営に悩む先生への対応策○子ども理解、生徒指導、子どもとの人間関係などに悩む先生への対応策○保護者との関係や、子どもの生活習慣に悩む先生への対応策○生徒指導に悩む先生への対応策ー組織的に対応する生徒指導体制づくりー○職場の人間関係に悩む先生への対応○教師の年代別の悩みと対応策○不登校を未然に防ぐための心の居場所づくりの研究◆連載:(1)坪田耕三先生の基礎・基本を学ぶ小学校算数の授業づくりー『わかる』と『できる』<基礎・基本の考え方25ー小数ー>(2)教育評価の現状と課題C<教育評価の手順>(3)言葉によるコミュニケーション能力を育てるC<小学校高学年児童におけることばによるコミュニケーション能力を育てる>(4)教師力を磨くC<意欲的に取り組めるわかりやすい授業を組み立てる力>(5)どうする?小学校英語(32)<「外国語活動」の目標における「コミュニケーション能力の素地」とは何か>(6)ネット時代の読書論C「読書離れ」について考える(その3)ー調査データにみる読書離れー
<索引語>  :対応策、学習指導、形成的評価、学級経営、子ども理解、生徒指導、人間関係、保護者、生活習慣、生徒指導体制づくり、不登校、心の居場所づくり、基礎・基本、小学校算数、授業づくり、わかる、できる、小数、教育評価、言葉、コミュニケーション能力、高学年児童、教師力、小学校英語、外国語活動、ネット時代、読書論、読書離れ
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜64