<文献番号> :MM-80-08-2     
<発行機関名>:学事出版             
<文献名>  :学校事務 2008年 7月号         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:学校事務 2008年 7月号 第59巻第7号 
<刊行年度> :2008.07
<研究分野・教科等>:学校経営
<概要>   :◆特集:事務職員のためのクレーム対応術(1)子どもは親の所有物ではない。社会からの預かりものだ。(2)われわれ公務員は人間学の泰斗であるべき
(3)近隣住民の怒りー学校クレーム対応マニュアル(4)警察を呼ぶほどではない「グレーゾーン」としての不審者(不審電話)対応(5)今こそ、参加と共同の学校づくりを!
(6)学校だって電話一本で何が起こるかわからない(7)クレームに対応できる情報収集の必要性◆連載:○事務職員へのこの1冊<ニューヨーク炭鉱の悲劇>○学校事務職員必読!学校経営の基本判例<京都市教育表彰への公金支出をめぐって>○子どもの健康と環境を守る学校づくりー大人も子どもと同じ空気を吸っているー<第4回 学校環境衛生の規準(3)>○学校事務職員のための情報管理基礎知識<第4回 HDDの暗号化>○学校事務の夢をかたちにー田村地区事務研の取り組みー<第4回 こつこつこつこつ、夢の足音>○教育法令用語の解説<社会教育から生涯学習へ(社会教育法と生涯学習振興法>○勝方信一の教育随想<正念場を迎えた学力、大学評価>○学校事務職員フレッフレー!<老子発想の有用性>◆別冊付録:学校事故の防止と安全対策の進め方 
<索引語>  :学校事務職員、クレーム対応、公務員、人間学、近隣住民、学校クレーム対応マニュアル、警察、グレーゾーン、不審者対応、不審電話対応、情報収集、学校経営、基本判例、公金支出、健康、環境、学校づくり、学校環境衛生、情報管理、HDD、学校事務、教育法令用語、社会教育、生涯学習、社会教育法、生涯学習振興法、教育随想、学力評価、大学評価、老子、学校事故、安全対策
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜116