<文献番号> :MM-26-08-1     
<発行機関名>:社団法人 初等教育研究会             
<文献名>  :教育研究 2008年 5月号 No.1275         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:教育研究 2008年 5月号 No.1275 第63巻・第5号  
<刊行年度> :2008.05 
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆特集:教えるべきこと・考えさせるべきこと(1)特集について(2)教えるべきことと、考えさせるべきこと(3)豊かな「知識」こそが深い「考え」を生む源泉だ(4)よりよくわかる授業を求めて(5)私なら「考えさせながら教える授業」で、算数好きを増やす(6)教えること、考えさせることを使い分けよう◆インタビュー 今、この人に聞く(東京大学大学院教授 市川伸一)◆連載:(1)<いま>を生きる子どもたち(第2回)<子どもにあたってしまう>(2)食と子ども(第14回)<キーワードは納得!>◆全国/授業とれたて便:「教えること」のよさ◆教育@ワールド:フィンランドの教育事情◆特集実践編:(1)体育:だるま回りで「教えること、考えさせること」(2)理科:教えるための基準は?(3)算数:あまりのあるわり算の指導(4)道徳:子どもに教えるべきことと考えさせること(5)家庭:「教えて考えさせる」学習で「分かってできる」基盤を固める(6)図工:図画工作科における教えること、ゆだねること(7)音楽:教えるべきこと・考えさせるべきこと(8)社会:「教える」から「選ばせる」へ(9)国語:教えるべき内容は、子どもの必要感で決まる
<索引語>  :教える(べき)こと、考えさせる(べき)こと、算数好き、食、子ども、キーワード、フィンランド、体育科、だるま回り、理科、算数科、わり算、道徳、家庭科、図画工作科、ゆだねること、音楽科、社会科、選ばせること、国語科、必要感
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜91