<文献番号> :MM-03-5-08-1     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい算数の授業 2008年 5月号 No.285         
<副題>   :                              
<著者名>  :「楽しい算数の授業」編集部(編集)
<書名・巻・号>:楽しい算数の授業 2008年 5月号 No.285 23巻5号  
<刊行年度> :2008.05
<研究分野・教科等>:算数数学
<概要>   :◆特集:若手教師の算数授業力を鍛えるF 子どもがワクワクする授業づくり 【総論】:(1)授業は、科学より芸術(2)授業力を高める5つのポイントづくり(3)「あれ?おや?なぜ?」を授業の中核に【学年別実践事例】:(1)1年<ワクワクする気持ちを最後まで>(2)2年<子どものワクワクは、教師のワクワクから!>(3)3年<意欲と期待感をもたせるかけ算の指導>(4)4年<五感を存分に使って学ぼう>(5)5年<「あれ?おかしいぞ。」をねらいに そして発展へ>(6)6年<特別な場合を考える力を育てる>◆授業力アップ!今月の授業と発問◆連載:楽しい授業の情報・連載講座・【算数が好きになる問題】1年/かぎはどれかな? 2年/たくさん買いたいな! 3年/じゅんばんにならべると… 4年/かくされている数を解き明かそう! 5年/今日の答えは何つながり? 6年/分数バトル!大きのはどっち!?◆連載:(1)算数授業奮戦記<確かな学力を育てる算数科授業の創造>(2)算数教育ホットニュース<フィンランドの算数・数学教育における「考えるための技法」>(3)学力テスト予想問題にチャレンジ!<今問われる「情報の選択と解釈」>(4)新教育課程で算数科はどう変わるのか<地球の持続可能性>(5)算数好きの子どもを育てる授業の改善<「当たり前!」と思っている算数授業像は当たり前か?>(6)数学的理解研究を生かした算数教育<優れた算数科授業に学ぶ@「数学的関係の一般化」への着目>(7)指導と評価と支援の一体化<評価きじゅんの設定>(8)人間愛に基づく算数の指導と評価<正方形状に並べた碁石の数の指導(後半)> 
<索引語>  :若手教師、算数授業力、授業づくり、科学、芸術、授業力、かけ算、五感、考える力、授業、発問、分数、算数授業、確かな学力、算数教育、フィンランド、学力テスト、予想問題、情報、新教育課程、算数科、地球、持続可能性、算数好き、数学的理解研究、数学的関係、指導、評価、支援、評価基準(規準)、人間愛、碁石
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜72