<文献番号> :TM-7-36-399     
<発行機関名>:早稲田大学大学院教育学研究科             
<文献名>  :早稲田大学大学院教育学研究科紀要 別冊第15号ー2      
<副題>   :                              
<著者名>  :早稲田大学大学院教育学研究科 
<書名・巻・号>:早稲田大学大学院教育学研究科紀要 別冊第15号ー2 
<刊行年度> :2008.03
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆(縦書きの部):高山右近の寺社破壊に関する一考察◆(横書きの部):(1)博士学位論文題目一覧(2)選言3段論法推論に関する先行研究の概観と今後の課題(3)公教育における「学校福祉」研究序説(4)台湾の日本統治時代における一般社会教育体系(5)文化的価値の継承と教育的作用に関する一考察(6)西周「文武学校基本并規則書」における「学校教練」構想(7)Piagetの物理的因果性研究とその批判的研究(8)新制中学校における主として運動部活動の創成(9)オーストラリアにおける教員養成の歴史的変遷(10)在日インド系国際学校における多文化教育(11)中華民国時期1923年新学制における社会科の設立と性格(12)園庭の大型固定遊具の変化に伴う幼児の遊びの変容(13)「ベイズ型」予防接種問題における推論様式の発達的分析(14)日韓における生活改善運動とセマウル運動からみた農村女性教育(15)1960年代フランスのコレージュにおける進路指導の研究(16)イランの学校外教育施設における国際理解教育(17)コックニー派のテクストにおける否定のレトリック(18)「夢」における“bower”の表象:メアリー流「聖アグネスの前夜」(19)1976年の韓国による教科書是正要求内容に関する一考察(20)15世紀ボヘミアのフス派運動(21)‘Hyperion:A Fragment’第三巻の感傷過多性の考察
<索引語>  :寺社破壊、選言3段論法、公教育、学校福祉、台湾、一般社会教育、文化的価値、教育的作用、文武学校、学校教練、新制中学校、運動部、オーストラリア、教員養成、在日インド系国際学校、多文化教育、中華民国、社会科、園庭、固定遊具、幼児の遊び、予防接種、生活改善運動、農村女性教育、フランス、進路指導、イラン、学校外教育施設、国際理解教育、レトリック、夢、韓国、教科書是正、ボヘミア、感傷過多性
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜13・1〜236