<文献番号> :MM-03-5-08-1     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい算数の授業 2008年 3月号 No.283         
<副題>   :                              
<著者名>  :「楽しい算数の授業」編集部(編集)
<書名・巻・号>:楽しい算数の授業 2008年 3月号 No.283 23巻3号  
<刊行年度> :2008.03
<研究分野・教科等>:算数数学
<概要>   :◆特集:算数への自信をつける学年末テスト【総論】:ゴールとしての「テスト」から、次のステップとしての「テスト」へ【学年別学年末テスト】:(1)1年<基礎・基本の定着と豊かな感覚を>(2)2年<学習したことを生かして、楽しく考えよう>(3)3年<苦手を発見、復習し、つながりを大切にするテスト>(4)4年<解決に必要な数値を読みとる力の充実>(5)5年<基本から発展へとつながるテスト>(6)5年<最高学年に向けて意欲をもたせたい>(7)6年<解ける喜び、考える楽しさを>(8)6年<問題を解く楽しさを味わう学年末テスト>◆授業力アップ!今月の授業と発問◆【楽しい授業の情報】:(1)連載・算数授業奮戦記(71)<学ぶ楽しさを味合う算数学習>(2)算数教育HOT NEWS(72)<小学校算数科と中学校数学科における連携指導を考える>(3)個に応じた発展問題事例(72)<1年・大きなかず/2年・10000までの数/3年・重さ/4年・分数/5年・円周と円の面積/6年・割合を使って◆【算数が好きになる問題】1年/3つのかずのけいさんをしよう2年/お買い物ゲーム 3年/そろばんの計算を考えよう!! 4年/パーティーの座席 5年/数とりゲーム! 6年/+、−、×、÷どれが入る?◆緊急連載/「学力調査」結果から見た算数科の指導と評価B・最終回<数量の関係をよみとる>◆連載(第12回):(1)新教育課程で算数科はどう変わるのか<算数の学習指導要領の背後の考え方>(2)「人間力」を育成する算数の授業・最終回<人間力を育成する指導目標の具体化と評価基準の設定>(3)「学び合う算数」の授業づくり・最終回<学び合いを通して、算数の学習観を変容させる>◆連載:人間愛に基づく算数の指導と評価E 
<索引語>  :学年末テスト、テスト、基礎基本の定着、豊かな感覚、数値、最高学年、授業、発問、算数授業、算数学習、算数教育、算数科、数学科、連携指導、発展問題、大きな数、重さ、分数、円周、円の面積、割合、そろばん、全国学力調査、新教育課程、学習指導要領、人間力、指導目標、評価基準、授業づくり、学び合い、学習観、人間愛、指導、評価
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜72