<文献番号> :MM-04-4-08-1     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい理科授業 2008年 3月号 No.499         
<副題>   :                              
<著者名>  :
<書名・巻・号>:楽しい理科授業 2008年 3月号 No.499 40巻3号
<刊行年度> :2008.03
<研究分野・教科等>:理科
<概要>   :◆特集:学期末“学習イベント”の知的ネタ32選○学期末は“この学習イベント”=私のお勧めネタ○学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け(1)科学小話(2)クイズ大会(3)学習ゲーム(4)ビンゴ(5)食育型パーティー(6)環境教育の討論会(7)ネット活用(8)得意の発表大会(9)記念品作り(10)理科工作○学期末“最後の授業”にイベント味のヒント<3年〜6年・中学1分野・中学2分野>○学期末“最後の授業”=この“ビックリ実験”◆小特集:子どもに“科学の未来”をどう語るか◆連載(第12回):(1)科学リテラシー入門ー子どもにどんな力をつけるか<文明史的転換>(2)新指導要領で授業をつくるー焦点はここだ<理数教育の充実>(3)理科で読解力をつけようー科学的思考力を伸ばすために<課題の克服に向けてE>(4)なぜA子ちゃんは間違えたかー誤答から指導の盲点が見える<ADHD児を理科好きにしてますか?>(5)“理科って面白い”を実感させる授業の工夫<月の満ち欠けモデルを製作して観測し、天体事象の面白さを探る>(6)“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験<お楽しみ実験のすすめ「アイスキャンディー」>(7)ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する<@環境問題を構造的に理解させるための指導をAマップ作成:理想的鳥瞰型環境教育>
<索引語>  :学習イベント、知的ネタ、お薦めネタ、スペシャル授業、科学小話、食育型パーティー、環境教育、ネット活用、理科工作、ビックリ実験、科学リテラシー、文明史、新学習指導要領、理数教育、読解力、科学的思考力、ADHD児、理科好き、月、満ち欠け、天体事象、ネット情報、鳥瞰的環境教育、授業化、マップ作成、環境問題
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜74