<文献番号> :MM-55-07-2     
<発行機関名>:東山書房             
<文献名>  :健康教室 2007年 10月号 第683集         
<副題>   :                              
<著者名>  :「健康教室」編集部(編集)
<書名・巻・号>:健康教室 2007年 10月号 第683集 第58巻第12号(通巻857号)
<刊行年度> :2007.10
<研究分野・教科等>:学校保健
<概要>   :◆特集:気になる子どもの目の健康◆連載:(1)ヤル気&ゲン気!チャレンジ・ザ・食育の達人(第18回)「めざせ831(やさい=野菜)マスター【第2回】〜野菜の色のフシギ大発見!〜」(2)今時の子どもたちのコミュニケーション能力を鍛える(第7回)ミニスピーチの指導とその活用の実際(3)はじめまして 生活リズム(第7回)夜型からの脱却〜朝のお手伝いは五感を刺激する!(4)保健室のパソコンかんたん活用例(第6回)プレゼンテーションソフトの活用◆リレー連載:私の実践・事例ファイル File19(1)<高等学校の事例>保健室で生徒を「育てる」ことを考える(2)<高等学校の実践>どうすすめる高校生の「食育」自分の健康を確認することから始めよう◆養護教諭の専門性と実践研究(第6回):研究のすすめ方(3)調査の後に行うこと◆養護教諭のための早わかり特別支援教育(第7回):特別支援教育をプロデュースした社会的背景の変化とは◆こころの問題をかかえた子どもたち(第7回):強迫性障害◆だから、あなたに伝えたい(No.30):“命”にまで持ち込まれた格差社会◆ビジュアル探検:からだと健康の小宇宙(69):わくわく健康学ふしぎ大実験「指導の手引きー研究と解説 テレビゲームvs.読書」…どちらが疲れる?大実験 
<索引語>  :目、食育、野菜、コミュニケーション能力、ミニスピーチ、生活リズム、夜型、保健室、プレゼンテーションソフト、育てる(こと)、養護教諭、特別支援教育、社会的背景、心の問題、命、格差社会、からだ、健康、健康学、テレビゲーム、読書
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜104