<文献番号> :TM-1-7-23-74
<発行機関名>:宮城教育大学環境教育実践研究センター
<文献名> :宮城教育大学 環境教育研究紀要 第9巻
<副題> :
<著者名> :
<書名・巻・号>:宮城教育大学 環境教育研究紀要 第9巻
<刊行年度> :2007.03
<研究分野・教科等>:環境教育
<概要> :◆官学連携による総合学習支援ネットワークモデルの形成ー仙台湾 南部海岸域における環境教育支援ー◆宮城教育大学の学校環境教育 総合支援システム“ふるふぇ”の設立と活動◆チョウ類の生息調査 からはじめるバタフライガーデンづくりー宮城教育大学における実 践事例ー◆校庭の生物をもちいた環境教育の実践事例ー宮城教育大 学附属小学校のフレンドシップ事業実践からー◆環境調和型エネル ギーシステムへの課題と展望◆仙台産アカヒレタビラの人工増殖法 の開発ならびに環境教育活動の実践ー小型プラスチックチューブ、 水槽、ため池による増殖法の検討ー◆「エグネのある暮らし」をみ つめる体験型環境学習プログラムの開発 1.地域特性と試行的な 学習活動を重視した開発プロセス◆「エグネのある暮らし」をみつ める体験型環境学習プログラムの開発 2.持続可能な地域づくり に資する2つのプログラム◆川の流れとはたらきを知るための流水 モデル実験器の再検討◆初等・中等教育における光害教材の導入に 関する環境教育的検討◆モンゴル・ウランバートル市のゲル集落の 拡大
<索引語> :官学連携、総合学習、環境教育、環境学習、光害
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数> :1~111