<文献番号> :TM-7-62-59
<発行機関名>:京都大学大学院教育学研究科 臨床教育学講座
<文献名>  :臨床教育人間学 2006年 年報第8号
<副題>   :
<著者名>  :
<書名・巻・号>:臨床教育人間学 2006年 年報第8号
<刊行年度> :2007.05
<研究分野・教科等>:教育課題
<概要>   :◆[研究論文]◇構成される子どもの自発性◇<生命に生成し生命        を生きること>としての遊び◇教育・遊び・人形◇無意味なるもの        をめぐる思索のスタイル◆[エッセイ]「先生」としての漱石につ        いての長い註◆[特集 臨床教育学と国際交流]◇「大学院生主体        の教育研究国際会議」と「連続講演会」が生み出したもの◆<第1
        回連続講演会論文>◆<「大学院生主体の教育研究国際会議」基調        講演論文、「大学院生主体の教育研究国際会議」英語発表論文>         ◆<関連論文>スタンリー・カベル『センス・オブ・ウォールデン』
        に読む「読むこと」による教師の変容◆<書評>スタンリー・カベ        ル著 齋藤直子訳『センス・オブ・ウォールデン』行為としてのこ        とば
<索引語>  :臨床教育、国際交流、自発性、遊び、教育、思索、読むこと、変容、        行為
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜189