<文献番号>:TM−1−36−33−95

<研究報告発行機関名>:財団法人日本私学教育研究所

<主題>  :日本私学教育研究所 紀要 第41号(2) 教科篇

<副題>  :

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>:日本私学教育研究所 紀要 第41号(2) 教科篇

<刊行年度> :2006.03

<掲載ページ>:1〜234

<研究分野・内容>:教育課題

<研究内容の要約>:◆道徳時の授業のあり方−公徳心を育む道徳資料の選択と効果的な活用−◆私学の国語教育−魅力ある授業をめざして−◆文化研究的観点を生かした文学研究の試み−横井利一「機械」をめぐって−◆「国語力」をより総合的に構築するために−新しい活動の中での「国語力」の創造−◆コミュニケーション能力を育てる表現教育の試み◆中等教育におけるオーラル・ヒストリー・プロジェクトの展開−◆E-Learning時代の歴史教育−21世紀に求められる教育手法について−◆『e-learning』の可能性を探る◆新しい世界史像:今日の視点にたつ理解と認識をめざして◆生徒の学力向上のための具体的な切り口を探る−学ぶ意欲、レデイネス、モチベーションに着目した学力向上の枠組みの構築と実践−◆イギリスの地理教育とその動向について−日本の地理教育の改善に向けての一試論−◆生徒の自学自習に対する効果的な援助方法の考察−AVサーバー・コンピュータを用いた教育番組の有効的活用方法−◆数学教育に生かすカウンセリング◆生徒の感性を刺激し豊かにする実験教材の開発と指導法の研究−気柱の定常波観察実験器の製作−◆ビオトープを利用した生物研究−長崎市内ビオトープ施設の比較研究と学校ビオトープの作成−◆高校におけるスピーキング指導◆高校生の情報化と国際化に対応できるコミュニケーション能力の育成に関する実証的研究◆中高大一貫教育における「情報」の授業−武庫川学院10年一貫の情報教育をめざして−

<索引語>:公徳心、国語、文学、教育、意欲、地理、指導、情報、一貫、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>:論文

<対象学年>