<文献番号>:MM−48−2−06−2

<研究報告発行機関名>:社団法人部落問題研究所

<主題>  :人権と部落問題 7月号 第58巻 第8号(通巻747号)

<副題>  :

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>:人権と部落問題 7月号 第58巻 第8号(通巻747号)

<刊行年度> :2006.07

<掲載ページ>:1〜80

<研究分野・内容>:人権・同和

<研究内容の要約>:◆国民の命を奪う医療改悪◆特集:教育基本法「改正」(案)の問題点(1)教育基本法「改正」と日本の教育(2)「伝統」と「愛国心」の意味(3)教育の機会均等−「すべて」「ひとしく」「能力に応じて」「必要に応じて」をめぐって(4)国家・行政権力の教育への介入−現行法第10条の核心を奪う(5)〈資料〉教育基本法・改正案対照表(6)人権の伸長を追究し続けた岡映さん(7)心にゆとりと愛をもって生徒と向き合える職場へ 大きな一歩前進−京都・私立洛陽総合高校 退職金減額処分勝利和解−(8)共謀罪は何をもたらすか◆随想:憲法の問題に幅の広さを◆連載:(1)京都の景観−再生への模索:新・町家のひろがり(2)太田川の流れとともに:わかくさ子供会(3)戦後同和行政の展開と支配政策:「無為無策」からの転換◆本棚 土屋基規著『輝け!教育基本法−教育基本法「改正」と日本の教育』◆文芸の散歩道 没後百年・松林伯円の「天人娘」出版百十年の明治開花講談◆差別と向き合うマンガたち:マンガの方言−誰がどのように喋るか−◆世界のくらしと文化:オーストラリアの多言語・多民族放送◆編集室

<索引語>:医療、基本法、人権、京都、行政、差別、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>