<文献番号>:MM−21−06−2

<研究報告発行機関名>:株式会社ぎょうせい

<主題>  :文部科学時報 8月号 第1566号

<副題>  :

<著者名> :文部科学省(著作権)

<研究報告書名・巻・号>:文部科学時報 8月号 第1566号

<刊行年度> :2006.08

<掲載ページ>:1〜84

<研究分野・内容>:教育課題

<研究内容の要約>:◆カラー(1)あたらしい学舎(まなびや):北海道稚内市立宗谷中学校(2)トピックス 文部科学省の窓(3)温故知新:数字式電子計算機(4)さかなの子育て:深海で命をつなぐスポッテッドラットフィッシュ◆あのひとにこのはなし:石丸謙二郎さん◆インフォメーション◆特集:認定こども園 新しい選択肢のはじまりと展望(1)巻頭言:認定こども園の創設に当たって(2)インタビュー:「総合施設」から認定こども園へ(3)論文:認定こども園の課題と展望(4)エッセイ1:幼児教育重視の認定こども園(5)エッセイ2:日本の幼児教育への「新たな枠組み」に期待する(6)エッセイ3:認定こども園に期待するもの(7)エッセイ4:新たな子育て親育ち(8)エッセイ5:保護者の視点から(9)エッセイ6:「親育ち」を支える支援を(10)事例紹介1:就学前教育・保育・子育て支援の充実を目指して(11)事例紹介2:「認定こども園」の課題を考える(12)解説:認定こども園制度の概要◆特別記事:第18回全国生涯学習フェステイバル まなびピアいばらき2006◆寄稿:地域博物館の連携が不登校生の学習を支援◆変わる大学教育改革:宮崎女子短期大学/京都教育大学◆これからの社会教育へ:地域と学校のコーデイネート◆日本人学校における国際交流活動:ドバイ日本人学校(アラブ首長国連邦)◆そわそわ心おずおず心を持っていこう:国立乗鞍青少年交流の家◆フロンテイア先端技術開発:高速増殖炉がサイクル技術と核融合エネルギー技術◆科学技術と社会最前線:科学技術コミュニケーター◆海外最新情報◆都道府県発 教育・科学技術・学術・文化・スポーツニュース:千葉県船橋市 他◆鑑賞席◆インフォメーション◆編集後記

<索引語>:計算機、こども園、幼児、親育ち、子育、核融合、交流、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>