<文献番号>:MM−01−1−06−2

<研究報告発行機関名>:明治図書出版 株式会社

<主題>  :教育科学 国語教育 9月号(672号)

<副題>  :

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>:教育科学 国語教育 9月号(672号)

<刊行年度> :2006.09

<掲載ページ>:1〜132

<研究分野・内容>:国語

<研究内容の要約>:◆特集:「討論の授業」で思考力を鍛える(1)提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは(ア)討論の授業に生きる分析力(イ)「討論」の授業の可能性(ウ)討論の基本能力を養う国語の討論学習 他(2)「討論の授業」づくりへのステップ(3)戦後の代表的「討論の授業」の特徴(ア)斎藤喜博型「討論の授業」の特徴(イ)大西忠治型「討論の授業」の特徴(ウ)向山洋一型「討論の授業」の特徴(4)「討論の授業」で思考力を鍛える−小学校下学年の実践(ア)焦点精査で、思考力を鍛える「討論」ができる(イ)限定した問いが思考力を鍛える(ウ)小学校2年「スーホーの白い馬」で「根拠」を見つける問いを繰り返し行う 他(5)「討論の授業」で思考力を鍛える−小学校上学年の実践(ア)文学作品の「客観的な読み」と「討論の授業」(イ)「比べる」力と「つなげる」力(ウ)まとめず、繰り返す 他(6)「討論の授業」で思考力を鍛える−中学校の実践(ア)「討論」の出発点はノートに書くこと(イ)段階を経たデイベート指導(ウ)「書くこと」を到達目標にする 他◆書評(1)「国語の授業力を劇的に高めるとっておきの技法」(2)「結果責任が問われる[Cランクの子」への対応策」◆国語教育人物誌◆国語教育時評:先生『野ブタ。プロデュース』を読んでいないの?◆現場訪問:学力向上の国語教育・最前線◆連載:検定外・日本言語技術教科書の実践と考察◆連載:漢字文化の授業◆連載:音読・朗読の復権◆連載:活動主義授業の批判◆連載:読解力低下の問題を考える 

<索引語>:討論、思考、精査、技法、読解、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>