<文献番号>:MM−80−06−2
<研究報告発行機関名>:学事出版株式会社
<主題> :学校事務 12月号
<副題> :
<著者名> :
<研究報告書名・巻・号>:学校事務 12月号
<刊行年度> :2006.12
<掲載ページ>:1〜239
<研究分野・内容>:学校経営
<研究内容の要約>:◆特集:夏季研究大会総まとめ(1)学校事務職員の専門性を発揮して、子どもの豊かな育ちを支援しよう(2)「自分がどうするんだ、どういう一歩を踏み出せるのか」背筋を伸ばして、かみしめ、実践したい言葉(3)期限のない宿題を滋賀でももらってきたような気がします(4)淡海(おうみ)から未来に向かってこぎだそう(5)平和な未来のため、子らとともに学校に生きる事務職員でありたい(6)解けないで…「制度研マジック」(7)そこは、まさしく南国だった!全交流・沖縄(8)一人一役みんなが実行委員「感動は残り 感謝は送る」◆第59回 全国公立高等学校事務職員研究大会沖縄大会のまとめ(1)教育の推進と経営事務(2)学校経営の合理化と情報戦略(3)児童・生徒の環境整備と財政基盤(4)職場における実践と提案(5)今日的課題とその解決◆第30回 全国公立学校事務長研究協議会並びに総会のまとめ◆平成18年度 第38回 全国小中学校事務研究大会神奈川大会のまとめ(1)学校経営とその評価(2)学校経営と事務職員(3)共同実施と評価(4)学校事務を繋ぐ(5)激動の時代、今、そして未来へ…(6)学校経営参画をめざす事務職員の力量形成のあり方(7)子どもを通わせたい学校をめざして(8)学校を支える予算(9)「参加」から「参画」へ(10)体験しよう!学校組織マネジメント研修◆第47次日教組全国学校事務研究集会のまとめ(1)学校事務の実践とその考え方(2)学校づくりと教育予算(3)運動と組織の前進をめざして(4)学校事務職員制度の確立をめざして(5)高校の学校事務(6)学校の自主性・自律性とこれからの学校事務のあり方◆2006年度 全国学校事務研究集会のまとめ(1)ゆきとどいた教育をすすめる学校づくり(2)子どもの学習権を守るための教育財政の確立を(3)労働条件、権利を守り、安心して働き続けるために◆全国学校事務研究会 第30回全国研究大会のまとめ◆第35回 全国学校事務労働者交流集会のまとめ昌平坂より
<索引語>:専門、事務、未来、合理化、環境、確立、
<研究対象>:教職員
<研究報告書の種類>:
<対象学年>: