<文献番号>:MM-80-06-2
<研究報告発行機関名>:学事出版株式会社
<主題> :学校事務 10月号
<副題> :
<著者名> :
<研究報告書名・巻・号>:学校事務 10月号
<刊行年度> :2006.10
<掲載ページ>:1~111
<研究分野・内容>:学校経営
<研究内容の要約>:◆特集:個人情報保護法と学校(1)組織的管理措置と人的管理措置を講じて、組織に見合ったセキュリテイマネジメント:取扱う個人情報の質に見合ったコストパフォーマンスを(2)学校図書館と個人情報保護:図書館に大切なこと(3)「個人情報保護法」は「個人情報活用法」:情報なくして経営も運営もできない(4)学校のおける個人情報保護制度:事務職員の立場からの視点(5)学校は保護者や地域と信頼関係で成り立っている:学校での個人情報保護法の取組(6)個人情報保護法に対する学校のモチベーションを上げつつ、それを保つ:偶然であった子どもたちにとって再考の支援を提供◆特別企画:立命館小学校・横澤茂夫教諭インタビュー/芸術・文化への理解を育む“本物”を使った図工の授業◆連載(1)事務職員のためのリーガルマインド:学校の“プール”の排水口事故を考える-文部科学省の通知・通達動向から見えるもの-(2)事務職員の1日 パーフェクトドキュメンタリー:私のつぶやき日記(緑のカーテン大作戦中)(3)いまさらパソコン・IT活用講座 提案!!ITのプチ活用なるほ.com:仕事に活かすパソコン活用!!-パワーポイントを使った学校案内、簡単なホームページの事務だよりへの活用-(4)全国縦断支部交流ネットワーク(5)池袋偏酒雑記:時間つぶしもつらいよ(6)共同実施 北から、南から:学校経営を支えるスタッフを目指して-鳥取県琴浦町から-(7)GAKUJIBOOKREVIEW:当事者主催/気になる子がぐんぐん伸びる授業(8)本多信一の学校事務職員フレッフレー:「新しい教師像」づくりを!(9)昌平坂より
<索引語>:情報、保護、本物、排水口、学校、IT、共同、
<研究対象>:教職員
<研究報告書の種類>:
<対象学年>: