<文献番号>:MM−61−06−2

<研究報告発行機関名>:教育開発研究所

<主題>  :教職研修 2006 9月号

<副題>  :

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>:教職研修 2006 9月号

<刊行年度> :2006.09

<掲載ページ>:1〜178

<研究分野・内容>:学校経営

<研究内容の要約>:◆特集1:教師の“指導力”向上(1)「教師力」の向上−制度改革はどう進むのか(2)若手教員の指導力をどう向上させていくか(3)中堅教員の指導力をどう向上させていくか 他◆巻頭論文:自分を生き、他者を生かす統合・共生の教育◆教育の断面:免許更新制は有効か◆教育管理・法規(1)例解・教育管理の基礎知識(ア)「我が国と郷土を愛する態度」等評価のあり方(イ)平成18年度コミュニテイ・スクール推進事業(ウ)「平成19年度全国学力・学習状況調査」実施要領 他(2)教育と時事−解説・提言:部活動指導者を勤務扱いとする都教委決定(3)Q&A教育法規の基礎講座:政治行為と争議行為(4)学校法制と学校法学:教員の研修法制◆教育理念(1)考察・教育基本法の改正:何のための改正か(2)臨教審以降の学校経営:自律的経営に向けての展開期(3)教育課程行政とカリキュラムマネジメント:教育課程行政の制度受容に関する考察(4)イギリスの学校から:「画一教育」をしない学校◆速報! 19年度向け教育管理職選考問題◆資料◆教育経営(1)スクールリーダー教育の構築:「スクールリーダー・プロジェクト」(2)地方発・新しい教育づくり:郷土に誇りを持ち未来を拓く人づくり(3)講座・わが校経営の実態把握:協働意識を高める組織づくり(4)学社連携融合教育:連携・融合教育の実践に学ぶ◆教育内容・方法(1)実践:危険から子どもを守る(2)生きる力を育む「朝の読書」の実践:読書の習慣化をめざして(3)「朝の読書」がめざすもの:朝の読書が今、求められていること(4)お互いを支えるカウンセリング:伝えたかったら汲みとっていきませんか?(5)“瞬間”の聴き方、言葉が子どもを変える:「誰が親を殴りたいものか」◆特集2:「早寝早起き朝ごはん」運動の推進(1)「早寝早起き朝ごはん」の国民運動の真の意味(2)「早寝早起き朝ごはん」運動推進のために、学校・家庭・地域はどう連携するか◆論文添削◆文教ニュース◆10月の校務カレンダー◆校長会/教頭会・今月の活動◆ブックガイド 他

<索引語>:指導力、免許、部活動、教育、基本法、連携、読書、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>