<文献番号>:MM-62-7-06-2

<研究報告発行機関名>:ほんの森出版 株式会社

<主題>  :月刊学校教育相談 12月号

<副題>  :

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>:月刊学校教育相談 12月号

<刊行年度> :2006.12

<掲載ページ>:1~96

<研究分野・内容>:教育相談

<研究内容の要約>:◆特集1:拒否的・防衛的な姿勢の強い子(1)拒否的・防衛的な姿勢の背後にある理由を探る(2)拒否的な子にブリーフセラピーとチームでかかわる(3)子どもの心の壁を取り除くために教師にできること(4)無言も一つの返事(5)【実践】不登校の子どもとの会話で気をつけたい五ヶ条◆コラム(1)【ブックレビュー】(2)【からだと心のホットタイム】(3)【アメリカのスクールカウンセリンが事情】◆特集2:友達に迷惑をかける子・かけられる子の保護者への対応(1)「解決」をイメージする事件後の保護者面接(2)トラブルを起こす子と保護者への対応(3)特別指導を親子関係調停のチャンスに(4)事実を大事にし、保護者が早期に相談できる関係を◆連載(1)【いいとこさがしワークシート】(2)【Let`sコミュニケーション・ワーク】(3)【キレる子・パニックを起こす子への対応】(4)【事件・事故後の教室-そのとき先生はどうしますか?】(5)【不登校-かかわりに詰まったとき、どう対応したか】(6)【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級で出来ること】(7)【学校の日常とカウンセリング】(8)【学校で使えるやさしいフォーカシング】(9)【先生のためのやさしい精神医学】◆いんふぉめーしょん(1)バックナンバー特集テーマ紹介(2)全国学校教育相談研究会のページ(3)日本学校教育相談学会の「掲示板」

<索引語>:拒否、無言、迷惑、相談、事故、不登校、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>