<文献番号>:MM−28−2−06−2
<研究報告発行機関名>:金子書房
<主題> :児童心理 12月号 第60巻 第17号
<副題> :勉強嫌いな子への援助
<著者名> :
<研究報告書名・巻・号>:児童心理 12月号 第60巻 第17号 勉強嫌いな子への援助
<刊行年度> :2006.12
<掲載ページ>:1〜144
<研究分野・内容>:生徒指導
<研究内容の要約>:◆特集:勉強嫌いな子への援助◆子どもの向上心と勉強(1)勉強嫌いになる子どもの心理(2)競争主義が生む勉強嫌いな子−日本とフィンランドの学びの違いから(3)意欲的に学べるクラスとは−子どもの帰属意識を支える条件(4)子どものプライドを傷つける親のひとこと−親は子どもの勉強にどうかかわるか(5)子どもを勉強好きにする先生(6)基本的学習習慣を身につける(7)得意科目を伸ばす(8)創意工夫を楽しむ子を育てる(9)子どもの勉強嫌いを克服する五つのコツ◆学校でできる「勉強嫌いな子」への援助(1)学習をちょっと膨らませて、活用する楽しさ(2)実験で本来の好奇心を呼び覚ます(3)勉強へのやる気(エネルギー)を育てる家庭環境(4)上手な宿題のさせ方(5)塾から見た子どもの勉強嫌い(6)勉強の「好き・嫌い」と学力の関係◆リレー連載:気になる子どもの言葉づかい/言葉づかいの教育を問う◆インタビュー クローズ・アップ:学校建築の新しいあり方とは◆連載(1)物語のなかの子ども/見えない真実(2)実験的教育論:考えることは、たった一つしかない(3)不登校の子の理解と援助:再登校・別室登校のときの関わり(4)ニーズ・ベース・アプローチによる 教室の中の「気がかりな子」への支援:専門家と現場のダイナミックな連携が子ども支援を強化する(5)親と教師のカウンセリングルームQ&A:虐待を受けているのではないかと疑われる子どもとその親への対応◆窓◆親の声・子どもの声◆教室だより◆保健室から◆今月の本棚◆編集後記
<索引語>:勉強嫌い、好き、家庭、学力、不登校、
<研究対象>:教職員
<研究報告書の種類>:
<対象学年>: