<文献番号>:MM−03−1−03−1

<研究報告発行機関名>:明治図書出版株式会社

<主題>  :教育科学/数学教育 4月号(No.545)

<副題>  :数学授業に生かす評価のポイント

<著者名> :

<研究報告書名・巻・号>教育科学/数学教育 4月号(No.545)数学授業に生かす評価のポイント

<刊行年度> :2003.04

<掲載ページ>:1〜112

<研究分野・内容>:算数・数学

<研究内容の要約>:◆特集:数学授業に生かす評価のポイント:数学授業の評価/指導に直結する評価の改善◆ここをどうする?新しい評価(1)保護者・生徒にどう説明する(2)学校間の差・高校入試にどう対応する(3)年間指導計画と評価計画表の作成のポイント◆この単元の評価と授業づくり(1)1年/「数と式」/「正の数・負の数」「分かる授業」のための目標準拠評価(2)1年:「図形」:空間図形の見方を豊かにする授業づくりと評価(3)1年/「数量関係」:関数の導入例と評価について(4)2年/「数と式」/「式の計算」の単元における「文字式の利用」の評価と授業づくり(5)2年/「図形」:2つの角が等しいことの証明に関して(6)2年/「数量関係」:「関数」を指導する意義から考えた評価と教師の役割(7)3年/「数と式」/「多項式」と「平方根」の単元で「観点別学習状況の評価」から「評定」へ(8)3年/「図形」/「相似な図形」単元の総括としての評価のための課題設定の工夫(9)3年/「数量関係」:評価基準と評価の総括◆新しい評価が目指すもの(1)新しい評価を実施して(2)関心・意欲・態度をどう評価するか(3)子の育ちを3年間見通した評価のアイデイア(4)誰がために評価はある◆連載(1)保護者向け数学通信を作ろう(2)イメージでわかる数学(3)道具に見る数学と文化:光と影から生まれた数学の世界(4)数学と社会・文化のつながり−数学教育の改善を目指して(5)研究動向から見た学習指導法の改善(6)数学科のFAX版資料(7)授業・評価・アラカルト

<索引語>:評価、数、図形、

<研究対象>:教職員

<研究報告書の種類>

<対象学年>: