<文献番号>:MM−09−3−03−2
<研究報告発行機関名>:(社)農山漁村文化協会
<主題> :技術教室 11月号 No.616
<副題> :技術科と家庭科の授業をつくる
<著者名> :産業教育連盟(編)
<研究報告書名・巻・号>:技術教室 11月号 No.616 技術科と家庭科の授業をつくる
<刊行年度> :2003.11
<掲載ページ>:1〜95
<研究分野・内容>:技術家庭
<研究内容の要約>:特集:注目!!教材・教具を網羅−全国研究大会特集(1)向かい風の中だからこそ、教師としての力量を高めよう!(2)工業高等学校のものづくりに関する教育活動(3)団らん食としての「お好み焼き」(4)「勤労と責任を重んじ」あれこれ(5)こんなレポートが発表されました(6)子どもも教師も納得できる遊び的要素を(7)生産・流通・消費を結んだ学習をしよう(8)子どもに力をつけるための評価を(9)ますます技術・家庭科の視点が求められる時代に(10)話題の中心はアイガモ農法による米作り(11)情報教育の役割と魅力ある内容とは(12)「労働」をとおして子どもの価値観にゆさぶりを!(13)教材・教具発表会(14)大好評!「匠塾」(実技コーナー)(15)OSを選ばないプログラミングの模擬授業(16)おわりの全体会◆連載(1)IT学習のカンどころ:表計算ソフト 計算のコツ(2)食の安全を求めて:日本人が食べる米は日本にしかない(3)環境教育の創造:電磁波をはかる(4)はかる世界を求めて:フランクリン科学博物館(5)発明十字路:橋梁の延命を図る技術(6)職人の文化史:韓国の職人社会(7)でータイム:うっかり(8)デザインの文化誌:気泡シート◆今月のことば 他
<索引語>:教師、評価、食、
<研究対象>:教職員
<研究報告書の種類>:
<対象学年>: