季刊教育法(第148号)
目次:◆特集:教育に表れる格差社会の影響(1)学力+αの力が求められる「希望格差社会」−学校教育システムはなぜ機能しなくなったか(2)格差社会を乗り越えるために、教育には何ができるか(3)急増する就学援助と教育の機会均等(4)学力格差をどう乗り越えるかー学力向上に効果をを上げている公立学校の取り組み◆資料:月例報告等に関する関係閣僚会議配付資料◆連載(1)事例研究 教育管理職のための法常識講座/学校の安全・子どもの安全と教員の責任範囲(2)学校事故研究/アメリカの学校暴力と安全対策−警察官配置をめぐる問題(3)大学「学士課程」におけるカリキュラムマネジメントの理論と実際/大学の教育政策にみるカリキュラムマネジメントの形成過程◆子ども・教育裁判(1)判例研究/学生無年金障害者訴訟について(2)判例研究/園長の虐待による幼児の死亡と無認可保育施設に対する知事の監督責任(3)判例研究/授業内容の適否と文書訓告の違法性(4)判例紹介◆論文:「中華人民共和国内外協力の学校運営条例」の訳と解説◆報告:人権確立と平和構築へつながる日本植民地史研究交流◆資料(1)登下校時の安全確保に関する取組事例集(2)専門家の指導による「地域安全マップ」から「地域ぐるみの安全マップ」へ(3)中学生が地域の子どもを守る「子ども見守り運動」(4)位置情報携帯端末機器(GPS)の導入で子どもの安全を守る(5)グローバル・ポジショニング・システム 他