東北大学大学院教育学研究科研究年報 第54集第2号

目次:◆科学・ナチズム・教育−ヨハネス・シュタルクの人間形成論−◆近代化社会で多様な言語の使用と自由平等の関係をどう処理すべきか◆教育における「性向(disposition)」概念の考察◆近代日本における文部省の小学校歴史教科書統制に関する基礎的考察◆日本統治下台湾における国語講習所国語教科書の研究◆第二次世界大戦後の日本赤十字社の看護教育◆専門職の「量」と「質」をめぐる養成政策◆日本における高等教育関連施策の展開◆1960−70年代米国の学校選択論の再検討◆1960年代米国の職員団体交渉制度をめぐる教育諸団体の分析◆福祉系専門職団体の組織変容過程◆学問風土の研究◆新しい働き手としてのNPO◆初歩的代数問題での誤りにみる大学生の文字式の理解◆昭和戦前期香川県陶小学校における特設郷土科論◆韓国高校生のショート回路に関する誤概念体系について◆点推定法・区間推定法による心的動詞の確信度判断の測定に関する研究◆高校生のための進路選択自己効力尺度の作成◆幼児における「動き」の描画方略の使用と評価に関する研究◆中国の幼児の自己制御の発達に関する研究◆音を活用した重症心身障害児(者)への教育・療育的対応に関する研究動向◆生涯発達におけるGains&Lossesと認知発達における3層モデルに関する検討◆軽度発達障害児における自己意識の発達◆資料紹介:都道府県・旧植民地教育会雑誌 所蔵一覧◆2005年度学位(博士・修士・学士)論文題目一覧◆投稿規定