研究紀要第118集 

目次:◆「読解力の育成」に関する研究部会『読みたい、わかりたい、表現したい』〜意欲を重視した取り組みを通して〜(1)研究について(ア)テーマ(イ)課題設定の理由(ウ)研究テーマについて(エ)各項目の研究仮説(2)読解力について(3)実践事例(ア)小学校の実践/国語(小学校1年生):「くじらぐも」/国語(小学校2年生):「スイミー」(イ)中学校の実践/英語(中学校3年生):現在完了形〈経験用法〉で表現しよう/音楽(中学校2年生)「楽譜を聴く・音を読む」(4)授業実践(ア)国語(小学校1年生):「おむすびころりん」(イ)数学(中学校1年生):「文章題における図の利用について」(5)研究のまとめと課題◆「理科実験」に関する研究部会『子どもの興味・関心を引き出す理科実験のあり方』(1)研究について(ア)テーマ(イ)課題設定の理由(ウ)研究内容(2)「理科離れ」について(ア)理科学力の現状(イ)「理科離れ」の現状(ウ)「理科離れ」の背景(エ)学習指導要領にみる理科学習の移り変わり(3)「理科実験」について(ア)理科を取り巻く世の中の動き(イ)「理科実験」がめざすもの(4)授業実践(ア)理科学習指導案(小学校4年生):「空気や水をとじこめると」(イ)理科学習指導案(小学校4年生):「発電機を回して電気を作ろう」(5)実践事例「楽しい理科実験」(ア)空気でっぽう(イ)葉脈しおりをつくろう(ウ)電球が光るのも電流による発熱(エ)光の万華鏡作り(オ)手作りモーターにチャレンジ(カ)ブドウジュースと電気ペンで絵を描こう(キ)楽しい理科実験紹介(6)研究のまとめと課題