現代教育科学 2月号 593号
目次:◆提言・「子どもの危機」新しい荒れへの対応(1)「子どもの危機」をどう見るか(2)手を焼く子どもに対する指導方法の開発(3)子どもの危機、どうとらえどう克服するか 他◆「子どもの危機」新しい荒れの動向と問題点(1)子どもの危機は、大人の危機(2)自己中心的児童の出現と三つの問題点(3)問題は、学校の中にある 他◆「子どもの危機」新しい荒れに向き合う学級づくり(1)モンスターな子どもたちと戦う(2)言葉を大切にした学級づくり(3)ゆるやかなルールで子どもの心の安定を 他◆「子どもの危機」新しい荒れに向き合う授業づくり(1)ストレスをあtめない授業と共有のための授業をせよ(2)[IT]「組み立て」「技量検定」で対応できる(3)「明確で、重い言葉」を意識する 他◆「子どもの危機」新しい荒れを校長として考える(1)他者意識を育む教育実践(2)「生きる力の喪失」と「食の乱れ」と「軽度発達障害の認識不足」と 他◆「子どもの危機」保護者と連携して荒れに向き合う(1)すべては「返事」あら始まる(2)日々の「気づき」をもとに 他◆連載(1)「授業批評の力」を鍛える・11(2)授業を変える学習集団づくり・11(3)校長が学校を変える・11(4)TOSS授業技量検定受検のドラマ・11(5)続・TOSS授業技量の検定・11(6)なぜ検定外・算数教科書を創ったか・11 他