現代教育科学 1月号 592号

目次:◆提言(1)法的拘束力なしには戦後教育の発展はなかったか(2)日本の教育水準を支えた(3)欧米先進国にキャッチ・アップするための道具として(4)「学習指導要領」見直しと教育課程の編成◆試案時代の「学習指導要領」の功罪(1)見つめ直そう、戦後教育改革の実像(2)輸入された欠陥の多い教育理論(3)新時代へのすぐれた提言の書◆昭和26年代の「学習指導要領」と問題解決学習論の功罪(1)新教育を整備した大功、現場の要請に応えすぎた小罪 他◆昭和33年代の「学習指導要領」と「道徳」特設の功罪(1)教科や教科外活動の中でこそ道徳教育を 他◆昭和43年代の「学習指導要領」と系統学習論の功罪(1)教科内容「現代化」の功罪 他◆昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪 他◆平成元年代の「学習指導要領」と個性尊重論争の功罪(1)「個性の発見」という義務教育の課題 他◆現場の証言・法的拘束力の「学習指導要領」をどう思うか(1)「オンリーワン」に気づくには 他◆連載(1)「授業批評の力」を鍛える・10(2)授業を変える学習集団づくり・10(3)校長が学校を変える・10(4)TOSS授業技量検定受検のドラマ・10(5)続・TOSS授業技量の検定・10(6)なぜ検定外・算数教科書を創ったか・10 他