技術教室 5月号 No.646
目次:◆ものづくりで子どもは変わるか(1)一枚板から本立てを作る技(2)大工のボランテイア講師から学ぶもの(3)キーホルダー制作と生徒の実態(4)ペット樹脂で機構模型(5)暮らしのなかの小さな技術◆研究報告(1)校倉造の秘密(2)世界に誇れる生活文化遺産カキ渋◆連載(1)新連載:宮沢賢治に学ぶ/偉大なる学究(2)明治の“食育小説”を読む:村井弦斎の『食道楽』春の巻(3)四季の味だより:京町家のだいどころから 皐月(4)環境つれづれ草:サステイナブル・アーバンデザイン論(5)勧めたい教具・教材・備品:新しい情報ソフトの開発(6)食料の安全性を求めて:なぜ、急ぐ必要があるのか?(7)地域に根ざした教育:学校統廃合にゆれる地域社会(8)発明十字路:スキミング対策に最適のカードケース(9)スクールライフ:職場体験中(10)デザインの文化誌:エスカレーター◆産教連研究会報告:小学校からの技術教育について考える◆今月のことば:ものづくりを通しての出会い◆教育時評◆月報 技術と教育◆全国大会案内◆図書紹介◆BOOK