学校マネジメント 1月号 No.581

目次:◆情報アンテナ:感度のよさのびっくり例◆情報収集のアンテナ=学校経営のどこにどう立てるか(1)教師を変えるリーダーの感性(2)学校だけが学校づくりのお手本ではない(3)子どもと保護者は、素敵な情報源(4)危機回避をするためのアンテナを立てる◆“変化の兆し”捉えるアンテナの立て方・磨き方(1)子どもの変化(2)親の変化(3)世論の変化(4)地域の変化(5)教師の変化◆変化をキャッチする“よいリイサーチ法”とは◆教育の民営化=どこまでどう進むのか(1)“民営化”がやって来た(2)学校の質を高めるためにも地域に根ざした第二の学び舎を(3)学校の民営化の功罪(4)21世紀を「人間の社会」とする教育を求めて◆“この先駆け”から今後の方向を読み解く(1)教育行政・教委(2)教育学部(3)教員養成 他◆“この変化”が示唆するもの=どう受け止めるか(1)最新の教育行政学(2)最新の学校経営学(3)最新の発達障害学(4)最新の情報教育(5)最新の評価測定学◆こんなのあり?“異議あり変化”のびっくり例◆連載講座/往復書簡−地方分権時代:トップと現場のコミュニケーション(1)新潟市・篠田市長と大森校長の教育問答(2)東京都が進める“学校経営診断”の構想(3)アジア的シチズンシップー道徳教育の再構築(4)「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」(5)新しいスクールリーダー像−30代・40代教師への提言(6)子どもの心−成長の軌跡にどう向き合うか(7)校長の仕事日記−HPでの交流録(8)心の健康・研究ネット発:子どもの学校ストレスとメンタルヘルス(9)日本教育をダメにしている−ヒト・モノ・コト(10)文教ニュース