信頼される学校づくりに向けたカリキュラム・マネジメント1

目次:◆まえがき:今のカリキュラムのままでよいのだろうか?−評価から始めるマネジメントへ−◆1章 いま、なぜカリキュラム評価が必要なのか(1)学校経営を支えるカリキュラム評価とは何か(2)何のためにカリキュラムを評価するのか(3)英国に学ぶ「教育の品質保証」のためのカリキュラム評価 他◆2章 カリキュラム評価の考え方をマネジメントにどう生かすか(1)カリキュラム・マネジメントに生かすカリキュラム評価の視点(2)目標に準拠したカリキュラム評価とは何か(3)「目標にとらわれない」カリキュラム評価とは何か 他◆3章 カリキュラム評価をどう進めるか (1)カリキュラムの「効果測定」はどうすれば可能か(2)カリキュラム評価を進める分掌組織をどうするか(3)カリキュラム評価を前提として目標をどう設定するか 他◆カリキュラム評価の実践例(1)カリキュラム評価からみた教育課程実施状況調査の成果と問題(2)学力診断テストによる教科カリキュラムの評価・改善例(3)個のニーズに基づいた養護学校カリキュラムの評価 他