平成17年度 研究報告 

目次:◆研究紀要(1)はしがき(2)課の研究(ア)義務教育課:「関心・意欲・態度」の観点から捉えた確かな学力のこうじょうに関する研究(イ)高校教育課:高等学校における勤労観・職業観の育成をめざした取組の研究(ウ)教育相談課:通常学級におけるLDHのある子どもの存在とその特性への気づきを高め、適切な支援につなげるための調査票の開発に関する研究(3)教科等教育研究(ア)国語:中学校学習指導要領解説−国語編−の[言語事項]1話や文章、文、単語とこれからの中学校国語科文法学習指導(イ)図画工作・美術科:学校と美術館連携による鑑賞学習はいかにあるべきか(ウ)地理歴史:地理歴史科における資料活用を生かした地域の教材化(エ)数学:幾何教材と描画ツールの活用(オ)社会:社会的事象に主体的にかかわり、考える子どもを育てる社会科学習の在り方(カ)国語:文学的な文章における読むことの能力を高めるための指導法の研究(キ)理科:「電流とその利用」の学習においての生徒の関心・意欲を高め、探究的な態度を育てるための指導法の研究(ク)英語:中学校英語科における実践的コミュニケーション能力の育成を図る指導法の研究(ケ)情報教育:(1)情報モラル教育のためのOSS活用(2)授業をより充実させるためのICT活用方法についての研究(3)情報教育:校内ネットワークの活用についての研究(コ)特別支援教育:(1)幼児期の人工内耳埋め込み術後における教育的支援の在り方に関する研究(2)特別支援教育:通常の学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童への支援の在り方(サ)学級経営:(1)教師と児童との関係性の向上を図るコンサルテーションの在り方に関する研究(2)小学校低学年における怒りをコントロールする力を育てるための研究(3)中学校におけるよりよい学級集団づくりについての研究(シ)生徒指導:(1)自己コントロールによる人間関係能力の向上に関する研究(2)積極的な生徒指導を展開するための生徒指導主事の在り方と生徒指導体制・組織に関する調査研究(ス)教育相談:(1)幼児期における怒りの感情をセルフコントロールするスキルが身に付く支援の在り方の研究(2)小学校高学年における自己概念に関する研究(3)児童の社会性を育てるための集団コラージュ技法の有効性(4)中学校における教育相談の在り方に関する研究◆長期講座研究報告(1)はしがき(2)教科等教育長期研究講座(ア)国語:自分の思いを楽しんで表現しようとする子どもの育成(イ)社会:社会的事象の意味について問い続ける子どもを育てる社会科学習の在り方(ウ)算数:(1)数学的な考え方の育成を目指す補充的・発展的な学習の在り方(2)基礎・基本の確実な定着を目指す学習形態の工夫(エ)(1)児童の問題解決能力を高めるための指導法の工夫(2)主体的に追究する力を育てる指導法の工夫(3)学びを広げる問題解決能力の育成(オ)体育:(1)運動の楽しさや喜びを味わえる子どもを育てるための学習指導の工夫(2)運動に親しみ、達成感が味わえる子どもを育成するための学習指導法の工夫(カ)道徳:互いに認め合い助け合う子どもの育成(キ)国語:自分の考えを筋道立てて明確に書く力を高めるための指導の工夫(ク)社会:(1)地理的・歴史的分野において、社会的事象に対する興味・関心をもち、主体的に学習する生徒を育成するための工夫(2)公民的分野において、生徒が意欲的に学習に取り組み、社会的な思考力・判断力を高める指導法の研究(3)地理的情報を活用し、地域的特色を地図化・資料化する技能を高める指導法の研究(ケ)数学:(1)文章問題において、学習に主体的に取り組む生徒を育成するための指導法の研究(2)学習意欲を高め、論理的な思考力・表現力を育成する指導法の工夫(3)学習意欲を高め、数学的な見方や考え方を伸ばす指導の工夫(コ)理科:地層のなりたちの学習から、科学的な見方や考え方を養う指導法の研究(サ)音楽:限られた時数の中での、より効果的な歌唱指導の工夫(シ)発想・構想の能力を高めるための指導法の研究(ス)英語:書く力を高めるための指導法の工夫(3)特別支援教育長期研究講座(ア)特別支援教育(1)教育相談における実態把握と支援(2)自閉症児が自ら次の活動に取り組んでいくための支援の在り方(3)脳性マヒがある児童の表現力向上を目指したコミュニケーションツール探しの実践(4)情報教育長期研究講座(ア)情報教育:校務における校内LANの有効活用(イ)商業:総合実践における電子商取引(ウ)情報:基本的なメデイア処理や表現技術を学ぶ(5)コンピュータ利用技術研究講座(ア)商業:Webデザイン学習のための教育教材研究および指導計画(イ)情報教育:LAN構築とその有効活用(6)教育相談長期講座(ア)小学校の事例5件(2年2件、3年・4年・6年各1件)(イ)中学校の事例10件(1年3件、2年4件、3年3件)(7)講座実施概要(要項)