月刊学校教育相談

目次:◆特集1 早く子どもとの関係をつくる私の工夫(1)子どもの期待感に応えるためにできること(2)一人ひとりを丸ごと受けとめたい(3)関係は互いに育むもの、まずは教師がリセットする(4)子どもとの信頼関係を築くために◆特集2 担任の役に立つ相談活動をつくる(1)担任の役に立つ相談活動をつくるヒント(2)欠席調査と事例検討会で担任を支援の「主役」に(3)エンカウンターを担任にもっと活用してもらうために(4)担任が子どもと面接を行うときに役に立つ方法◆連載(1)【相談活動に役立つワークシート】私の家族を紹介します(2)【WATCHING−ASCAの機関誌と活動紹介】SCのコミュニケーションスキルと交渉術(3)【子どもの不登校に悩む親へ】自分の話を聴いてもらいたい(4)【菅野純の相談室−先生、一緒に考えましょう】家でかまってもらえない子(5)【対応に苦慮する親へのかかわり】親の養育態度の四つの型(6)【「傷ついた心」への支援−学校にできること】子どもの心からの救助信号1(7)【発達障害の子に担任としてかかわる】オレ、落ち着いてないよ(8)【学校教育相談の実践を読み解く−体系化に向けて】私の基本姿勢(9)【〈事例で学ぶ〉ブリーフセラピー】ときどき学校で荒れるU君(10)【小学生といっしょに】私がまいた不安の種(11)【高校生との今】自分を肯定的に見られないA君 他