大阪教育大学紀要

目次:◆武満徹の音楽作品と現代の社会病理−エクリプス−◆サッカー競技に関する一考察◆大学生女子バスケットボール選手における運動前の水分摂取が生体に及ぼす影響◆中高齢者の体力と生活・運動習慣に関する研究◆中高年女性における河内音頭が身体へ及ぼす影響◆聾学校における通級による指導について−担当教員配置初年度と3年目の調査結果の比較−◆文学作品にみる「枠づけ」効果(2)◆HusserlのBernauer時間論について4−Minkowskiの『生きられる時間』について−◆高齢者の空間認知研究の動向◆フランスの大学改革における大学評価の活用−ヴェルサイユ大学およびCNE(全国大学評価委員会)に対する訪問調査を中心に−◆中学生の言語的援助要請スキルと援助不安、被援助志向性の関連◆現代青年のコミュニケーションからみた友人関係の特徴−変容確認法の開発に関する研究3◆成長の出発点としての就学前期の生活経験の意義と課題−日常生活空間に存する教育資源の活用と関係改善への試論