<文献番号> :MM-03-5-08-1     
<発行機関名>:明治図書出版株式会社             
<文献名>  :楽しい算数の授業 2008年 6月号 No.286         
<副題>   :                              
<著者名>  :「楽しい算数の授業」編集部(編集)
<書名・巻・号>:楽しい算数の授業 2008年 6月号 No.286 23巻6号  
<刊行年度> :2008.06
<研究分野・教科等>:算数数学
<概要>   :◆特集:宿題ができる力を育てる3つの鉄則【総論】:(1)学力の二極化への対応と宿題の工夫(2)子どもの力を伸ばす宿題の考え方、出し方(3)学校と家庭のかけ橋【学年別実践事例】:(1)1年<操作活動と表現活動で楽しく>(2)2年<宿題を授業に生かす指導の工夫>(3)3年<宿題ができる力は、考える楽しさを味わえる授業から>(4)4年<子どもの発想を生かそう!>(5)5年<確かな計算力を育てる授業と宿題>(6)6年<鉄則は徹則!>◆授業力アップ!今月の授業と発問◆連載:楽しい授業の情報・連載講座・【算数が好きになる問題】1年/すきなたべものは?2年/ぴったりをさがそう!3年/かけ算 さんかくを作ろう!4年/どこの国の人かな?5年/正しい答えを探せ!6年/なわとび競争をしよう◆連載:(1)算数授業奮戦記<脳みそフル回転を目指して>(2)算数教育ホットニュース<新学習指導要領における[算数的活動]の設置>(3)学力テスト予想問題にチャレンジ!<たこ焼き名人のレシピ〜等式の関係を利用して〜>(4)新教育課程で算数科はどう変わるのか<「中央教育審議会答申」を分析する>(5)算数好きの子どもを育てる授業の改善<「当たり前!」と思っている算数授業像は当たり前か?Aー学習課題とは何かー(6)数学的理解研究を生かした算数教育<優れた算数科授業に学ぶA「数学的関係の一般性」の理解(7)指導と評価と支援の一体化<指導・評価計画の作成>(8)人間愛に基づく算数の指導と評価<多角形の内角の和@>
<索引語>  :宿題、学力の二極化、操作活動、表現活動、発想、確かな計算力、授業、発問、かけ算、三角、算数授業、算数教育、新学習指導要領、算数的活動、学力テスト、等式、新教育課程、算数科、中教審答申、算数好き、学習課題、数学的理解研究、算数科授業、数学的関係、指導、評価、指導・評価計画、人間愛、多角形、内角
<対象校種・対象者>:教職員
<対象学年> :
<総頁数>  :1〜72